ランチメニュー

発酵食品ソムリエが考えた
『発酵づくしランチセット』
¥1870(税込)
当店は甘酒から始まり今は発酵食品の凄さを毎日感じています
⁡そんな発酵を使ったお料理を提案したく発酵ランチを始めました
⁡お店で出しているメニューは全てクックパッドでレシピ公開中です‼️
⁡使用している
・甘酒・醤油こうじ・塩こうじは店舗でも購入出来ます
⁡お店で食べてご自宅のメニューに加えてみてはいかがですか😊


-----------------------------
*お品書き
・発芽酵素玄米ご飯
・本日のサラダ  自家製納豆ドレッシング
・本日の味噌汁 自家製倍麹味噌(米味噌)を使用
・メイン料理 3種類ABCよりお選び下さい
   A塩麹に漬けた鶏もも肉と玉ねぎのヨーグルトカレー
   B甘酒と醤油麹を使った茹で豚肉の生姜焼き風
   cバルサミコソースをかけたおからハンバーグのロコモコ丼
   
・小鉢① 醤油麹と大豆ミートの肉味噌冷奴
 ・小鉢②醤油麹を使った有機切り干し大根煮
・自家製ぬか漬け
・甘酒ヨーグルト プレーンorビーツ
・飲む甘酒  米麹or酒粕
塩麹に漬けた鶏もも肉と玉ねぎのヨーグルトカレー
バルサミコソースをかけたおからハンバーグのロコモコ丼
甘酒と醤油麹を使った茹で豚肉の生姜焼き風
特別栽培米静岡県産コシヒカリ
特別栽培米 浜松やら米かを使用して作った
『#発芽酵素玄米ごはん』です

発芽酵素玄米は玄米に小豆とお塩を入れて玄米を少しだけ発芽させてやわらかく炊き上げ
3日~7日程度保温しながら熟成させていく
玄米ごはんです
抗酸化作用がありビタミン、ミネラル、食物繊維、リジン、ギャバ、PEP阻害物質などが栄養豊富です!!

味も玄米ご飯に比べて旨味が強くモチモチ食感の食べやすい玄米です

玄米ご飯が苦手な方にもお勧めです

お米について
農菜:5割減
化学肥料:5割減
やらまいかは浜松地域特別栽培米研究会の有志が集い、おいしい・安心・安全のコメ作りをモットーに作られたお米です。
遠州地方のやらまいか精神になぞらえて名付けられました。
残留農薬分析・放射性物質検
お味噌は自家製のお味噌を使っています
キシタ先生に教えて頂いた5倍味噌で作ったお味噌汁です
今週のお味噌は『麦味噌』
通常は麹1.大豆1で作りますがキシタ先生のお味噌作りは麹5.大豆1麹の香りと甘さが特徴です😊
お味噌汁の出汁は昆布と鰹の一番だしをとり
具のお野菜は他のお料理でも使っているお野菜をたっぷりと使っています。
汁物は野菜を無駄にしないで美味しく頂ける
嬉しいお料理ですね☺️

       
ぬか漬けは毎日丁寧に作ったぬか漬けです
チーズやこんにゃく、アボカドなどちょっと変わったぬか漬けがお召し上がり頂けます
ぬか漬けのぬか床は旨味や香りのもととなる
(椎茸、山椒、柑橘類の皮など)
を入れて麹家の味になっています✨

*ぬか漬け豆知識
麹家のランチセットに使われている「ぬか漬け」について少しお話ししたいと思います。
ぬか漬けは、米ぬかと塩水を混ぜて乳酸発酵したぬか床に、野菜などを漬け込んだ日本を代表する漬物の一つです。
ぬか床に住む乳酸菌や酪酸菌が、ビタミンやミネラルとともに野菜に移り生の野菜と比べて栄養価がはるかに高くなります。
ぬか床に住む乳酸菌は、高い塩分濃度や酸性環境といった強いストレスにさらされており、それらに耐えられる耐性を持つものだけが増殖するため人間の胃酸や胆汁酸にも耐え、生きたまま腸までたどり着くことが出来ると言われています。
そして近年「長寿菌」とも言われて注目を集めている酪酸菌が作り出す酪酸は腸内の悪玉菌の増殖を抑えたり善玉菌が住みやすい環境を作る働きがあり腸内環境改善にとても良いと言われています。
しかし酪酸菌が含まれる食品はぬか漬けくらいしかありません。
したがって酪酸菌を直接摂りながら酪酸菌の増殖を助ける乳酸菌や、水溶性食物繊維を多く含む、大根や人参などを一緒に摂ることが出来るぬか漬けは腸活に欠かせない食べ物の一つではないかと考えられます。


menu

店内の商品は全て手作業で丁寧にお作りしております。 その為大量生産は出来ませんが、安心してお召し上がり頂けるように心がけております。 素材にも気を配り地産地消、オーガニックを取り入れております。 また未来の子供達に美しく豊かな環境を引き継ぐためにパッケージなどの素材にも配慮しております。 小さなお店ですがどうぞお気軽にお越し下さい。

0コメント

  • 1000 / 1000